【ここでもブラボー!】カンボジア研修レポート④【プレップ科】
皆さんこんにちは。
プレップ科です。
くどいようですが、前回ご紹介した 「 Tiktok 」 はご覧頂けましたか?
是非パヴァナサラさんのホームページも合わせてご覧下さい!
さて、4回目のレポートでは「学校交流編」と題してお送りします。
私たちは、1年生の時にオンラインでバイヨン中学・高校の生徒さんと交流をおこないました。
そして、その時は想像だにしなかった御対面と相成ったわけです。
昼食をすませ、楽しい時間を過ごせたらいいな・・・
という思いを胸にバスに揺られること、およそ20分、
アンコールワット遺跡のすぐそばの学校に到着です。
※バイヨン・・・アンコール遺跡内にある寺院の名前
グーグルマップで調べると、
アンコールワットのすぐ近くでした![]()
マップでは校内の写真も見られます、Bayon High Schoolで検索してみて下さい。
すごく立派な校舎で、大切に施設を使っているなぁという印象でした。
さて、まずは校長のチアノルさんのお話を聞きました。
チアノルさんは、内戦を生き延びた後、お母さんの願いで日本にやって来ました。
内戦でお亡くなりになった家族の写真、難民としてタイの日本領事からもらったビザなど
自身の生々しい体験を流ちょうな日本語で熱く語ってくれました。
内戦時代の暴力や非道な政策なども分かりやすく説明してくれ、
あっという間の1時間でした。
自身の生徒のように語りかける校長 うちの生徒も熱心にメモを取る
![]()
生徒は、授業で調べたネットの知識を、現実のものとして理解できたと思います。
お話の後は、思うところもあったのか、普段見ない顔をしている生徒もおりました。
チアノルさん、ありがとうございました。
さて、その後は生徒さんとご対面です。校舎裏の森の中の広場に整列しました。![]()
挨拶の後、早速交流です。まずはバイヨンが準備してくれた「壺割りゲーム」に挑戦!
これは空中にぶら下げた壺を、目隠し状態で木刀で叩き割るゲーム。
割ると中からお菓子が飛び出してきます。
ワーワーキャーキャー楽しい時間でした。
仲間の誘導を信じて空振り、爆笑 女子生徒が見事に一刀両断!喝采が飛ぶ
![]()
こっちでサッカーをしようとボールを持ってきた生徒がいました。
即興で鹿児島情報高校サッカー部によるリフティング披露です。
向こうの生徒も加わりました そのうち、試合がしたくなってきました
![]()
さて、この後は折り紙やあやとりで仲良くおしゃべりしながら交流です。
これまたワイワイガヤガヤ、交流はこのくらいのゆるさが良いですね。
![]()
一方男子は、チアノル校長先生の「特別試合の開催だ!」の一言で・・・
バイヨン高校国際交流部の男子生徒と鹿児島情報プレップ科合同チームで
グランドでたまたま練習していた地元チームが喜んで相手をしてくれました。
さて、結果は、
ブラボー!先制点だ!! 1-0で勝利、お互い笑顔でした
![]()
みんな、一生忘れない思い出になったと思います。
バイヨンのみんな、本当にありがとうございました。
お別れの時が来ました。
歌の交換でフィナーレです。
私たちは練習を重ねた「世界に一つだけの花」を披露です。
前日、アンコールワット遺跡を背に最終リハーサルをおこない、いよいよ本番を迎えました。
まずは、バイヨンから歌の披露がおこなわれました。
カンボジア国歌斉唱、真剣です リハーサルの成果が出ました ![]()
![]()
どうもありがとうございました。![]()
ところが、ここからがある意味本当の交流、つまり現代版の交流です。
なかなかお互い離れらません、バスに乗るギリギリまで遊んでいました。
本当に良い時間を過ごすことが出来ました。
写真だ、インスタ交換だ! まだ遊びたいよ~ ![]()
![]()
オークンチュラム!さようなら!![]()
バイヨン中学・高校のみなさん、本当にありがとうございました!
オークンチュラム!!(ありがとう)
次回は、このレポート最終回、スラム訪問と帰国編です。
お楽しみに!!