情報システム科 システムコース
次世代を担うコンピュータ技術者の育成

3つのポリシー
- アドミッション・ポリシー(求める生徒像)
- 中学校段階までの基礎学力を身に付け、情報・ビジネス・科学技術に関する学習に対して興味・関心をもつ人。また、地域から学び、地域に貢献しようとする意欲のある人。
- カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施に関する方針)
- 普通教育及び情報・ビジネス・科学技術に関する専門教育を実施する。教科「課題探究」を通じて、地域の魅力・課題の探究や学びと課題を結びつけ解決する学習、共に学ぶ課題解決型学習(協働)を実施する。教科・科目や分野を越えた教育を実施し持続的な授業改善を図る。
- グラデュエーション・ポリシー(育てる生徒像)
- 情報システムやビジネス分野の課題や動向に関心をもち主体的に取り組む能力(主体性)、他者と円滑な人間関係を構築し協働する能力(協働性)、デジタルテクノロジーを活用し新たな価値を創造する能力(創造性) を身に付けた人材を育成する。
情報システム科システムコースの特徴
- 最先端の教材で分かりやすい授業
- Web学習、iPadアプリなどの最先端の教材をそろえた充実した教育環境で、高度な内容をより分かりやすく習得することができます。
- 多くの資格取得により幅広い進路を実現
- コンピュータの分野を広く学べるので、多くの資格を取得するチャンスがあり、進学・就職に大いに活かされています。
- 自発性を尊重した教育環境で、生き生きと個性を発揮
- 資格取得・部活動・生徒会・ボランティア活動など、生徒一人一人が、様々な個性を発揮し、高校生活をエンジョイできます。
特色ある教育プログラム

プログラミング実習
「C言語」「Java」「python」などプログラミング言語を通じてプログラムに関する基本的知識と技術を習得します。

超小型コンピュータを使った授業
超小型コンピュータ「ラズベリー・パイ」を使ってIoT機器の制御やプログラミング、ネットワーク活用の授業を展開し、課題研究等に応用しています。
※IoT(Internet of Things):インターネットと接続する機能を持ったモノ。
専門科目
- ハードウェア
- コンピュータの構造や、コンピュータ内の電子回路の仕組み等を学習。
- プログラミング
- プログラミング言語であるC言語を用いて、プログラミングを学習。
- 情報基礎技術
- コンピュータの利用技術(Word、Excel)等を学習。
- 情報システムの開発
- ビジュアルプログラミング言語のScratchで作品制作。直感的な操作で楽しく学習。
トピックス
情報システム系の演習が充実!
パソコンを使ってゲームやCAD、WEBなどのプログラムを学べる演習が充実しています。
REAL VOICE

情報システム科システムコース2年(東郷学園義務教育学校出身)
毎日こつこつプログラミングの問題に挑戦中!努力を続けて夢を叶えよう
ipadを利用したグループ学習や別館のテクニカルセンターにあるパソコンを利用した授業が多く、プログラミングについて詳しく学べるのが魅力の学科です。資格取得に向けた補習は集中できる環境が整っており、のびのびと学習できています。

安達 忠信
令和3年度情報システム科システムコース卒業
わたしの学びのステップ
【 1年次 】
パソコンについて深く学びます。先生方はすごく分かりやすく細かい仕組みまで教えてくれるので新たな発見があり、技術も身に付きます。
【 2年次 】
自分の頑張り次第でたくさんの資格を取得できます。色々なことにチャレンジして知識や常識を身に付けることが大事だと感じました。
【 3年次 】
高校生活で学んだことを生かせる仕事に就き、卒業後は社会人としても自立したい。就職活動でも先生方が親身になってサポートしてくれました。
進路
- 進学
-
福岡工業大学/九州国際大学/鹿児島国際大学/鹿児島県立短期大学/九州共立大学/第一工業大学/九州産業大学/日本文理大学/鹿児島医療技術専門学校/鹿児島キャリアデザイン専門学校/姶良高等技術専門学校/鹿児島第一医療リハビリ専門学校 ほか
- 就職
-
京セラ㈱国分工場/川内工場/日本製鉄㈱関西製鉄所/セイカ食品㈱/サイチ工業㈱/南国殖産㈱/㈱空港アシストサービス/錦江湾飼料㈱/白露カンパニー㈱/鹿児島荷役海陸運送㈱/㈱南日本総合サービス/鹿児島県警 ほか
資格取得目標
ITパスポート、情報技術検定、ビジネス文書実務検定、パソコン利用技術検定、実用英語技能検定、グラフィックデザイン検定、情報処理検定、危険物取扱者、低圧電気取扱業務特別教育、ドローン検定